専門家監修|頭鳴りは首の動きが悪くなると起こる

このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
目次

頭鳴りでお悩みの方に適切なアドバイス

「頭の中でドンドンと音が鳴り響いている」
「耳鳴りとは違い、頭の上の方でキーンとうるさく鳴っている」
「頭の中で音がやかましく夜も眠れない」
「頭痛やめまいなど自律神経の症状も合わせて出現している」
「頭鳴りと診断されて抗うつ薬を飲んでも改善されない」

このような耳鳴りに似ている頭鳴りという症状でお悩みの方はおられないでしょうか。
なかには「頭鳴り」という症状名を初めて聞いたという方もおられると思います。

今回は「頭鳴りは首の動きが悪くなると起こる」と題してについて詳しく解説します。

※頭の中の異常は脳が病変しているケースもあります。まずは緊急性の脳の異常がないか、専門医の診断を是非受けてください。

「頭の中でドンドンと音が鳴り響いている」
「耳鳴りとは違い、頭の上の方でキーンとうるさく鳴っている」
「頭の中で音がやかましく夜も眠れない」
「頭痛やめまいなど自律神経の症状も合わせて出現している」
「頭鳴りと診断されて抗うつ薬を飲んでも改善されない」

このような耳鳴りに似ている頭鳴りという症状でお悩みの方はおられないでしょうか。
なかには「頭鳴り」という症状名を初めて聞いたという方もおられると思います。

今回は「頭鳴りは首の動きが悪くなると起こる」と題してについて詳しく解説します。

※頭の中の異常は脳が病変しているケースもあります。まずは緊急性の脳の異常がないか、専門医の診断を是非受けてください。

頸椎の動きの異常が脳に影響を与えることがある

頭鳴りが起こる原因は脳の聴覚野の異常です。
しかし、頸椎(首)の異常によっても頭鳴りが起こる可能性があることも報告されています。

その中でもとくに第1・第2・第3頚椎の上位頚椎の異常が脳に影響を及ぼして頭鳴りを引き起こしていると考えられています。
その理由には上位頚椎の可動域制限(動きの悪さ)にあります。

この上位頸椎の動きが悪くなると頭を含めた首から上の部分の神経支配領域に異常や機能の低下などを引き起こし痛みや感覚異常を起こすとされているからです。
また上位頸椎の動きは脳を覆っている硬膜にも作用しているため、可動域制限があると硬膜を介した脳への影響も高まるため頭鳴りが起こりやすくなる可能性があります。

頭鳴りが起こる原因は脳の聴覚野の異常です。
しかし、頸椎(首)の異常によっても頭鳴りが起こる可能性があることも報告されています。

その中でもとくに第1・第2・第3頚椎の上位頚椎の異常が脳に影響を及ぼして頭鳴りを引き起こしていると考えられています。
その理由には上位頚椎の可動域制限(動きの悪さ)にあります。

この上位頸椎の動きが悪くなると頭を含めた首から上の部分の神経支配領域に異常や機能の低下などを引き起こし痛みや感覚異常を起こすとされているからです。
また上位頸椎の動きは脳を覆っている硬膜にも作用しているため、可動域制限があると硬膜を介した脳への影響も高まるため頭鳴りが起こりやすくなる可能性があります。

当院が行う首が原因で起こる頭鳴りの治療

このような上位頸椎の異常による頭鳴り症状に対して当院では以下のような施術を行います。

1.骨盤周囲の調整
頚椎は胸椎、腰椎と繋がり骨盤にも連動した繋がりがあります。
骨盤は上半身の土台として重要な働きがあり頚椎の働きにも影響を与えます。
そのため骨盤周囲の機能(筋肉や関節、血行循環など)を高めるように施術を行います。

2.脊椎全体と自律神経の調整
脊椎全体には自律神経の中でも交感神経が密に集まっている交感神経幹と呼ばれる箇所があります。
この交感神経幹が刺激されると交感神経が興奮し頭鳴り症状が起こりやすくなります。
そのため脊椎全体とこの自律神経を正常な状態に戻すように施術を行います。

3.上位頚椎の調整
先ほど解説した通り上位頸椎は頭鳴り症状(耳鳴り症状)を引き起こす一つの根本原因と考えられています。
当院ではしっかりと上位頸椎の異常に関連した筋肉や神経に対して施術を行います。

このような上位頸椎の異常による頭鳴り症状に対して当院では以下のような施術を行います。

1.骨盤周囲の調整
頚椎は胸椎、腰椎と繋がり骨盤にも連動した繋がりがあります。
骨盤は上半身の土台として重要な働きがあり頚椎の働きにも影響を与えます。
そのため骨盤周囲の機能(筋肉や関節、血行循環など)を高めるように施術を行います。

2.脊椎全体と自律神経の調整
脊椎全体には自律神経の中でも交感神経が密に集まっている交感神経幹と呼ばれる箇所があります。
この交感神経幹が刺激されると交感神経が興奮し頭鳴り症状が起こりやすくなります。
そのため脊椎全体とこの自律神経を正常な状態に戻すように施術を行います。

3.上位頚椎の調整
先ほど解説した通り上位頸椎は頭鳴り症状(耳鳴り症状)を引き起こす一つの根本原因と考えられています。
当院ではしっかりと上位頸椎の異常に関連した筋肉や神経に対して施術を行います。

頭鳴りは当院の神経解放テクニックが効果的

この頭鳴りに対して西洋医学では対処療法として精神薬やてんかん薬を処方するのみで根本的な改善につながる治療はありません。

しかし、当院では神経解放テクニックによる根本的な治療を行います。
神経解放テクニックは整体と鍼灸を組み合わせた当院独自の治療法です。

鍼灸治療には軸索反射という鍼灸を刺激したときに起こる反応によって脳で起こっている過敏な反応を鎮静させ、整体は自律神経の乱れを改善する効果があります。
この二つの特徴を組み合わせた治療で効果を最大限に引き出します。

「どこに行けば自分の不調を正しく改善できるかわからない」と治療方法でお悩みの方は当院にお気軽にご相談ください。

この頭鳴りに対して西洋医学では対処療法として精神薬やてんかん薬を処方するのみで根本的な改善につながる治療はありません。

しかし、当院では神経解放テクニックによる根本的な治療を行います。
神経解放テクニックは整体と鍼灸を組み合わせた当院独自の治療法です。

鍼灸治療には軸索反射という鍼灸を刺激したときに起こる反応によって脳で起こっている過敏な反応を鎮静させ、整体は自律神経の乱れを改善する効果があります。
この二つの特徴を組み合わせた治療で効果を最大限に引き出します。

「どこに行けば自分の不調を正しく改善できるかわからない」と治療方法でお悩みの方は当院にお気軽にご相談ください。


友だち追加

※LINEでお友だち登録して頂ければ
 LINEでご予約をお取りいただけます。


鈴木 貴之
院長
鍼灸院コモラボ院長

ブログ管理・編集者

【国家資格・所属】

鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー  治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員

神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)

現在、JR三鷹駅北口に耳鼻咽喉科専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次