受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~19:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
※初診の方の受付は19時まで
\ お電話はこちらから /
0422-38-8708
\ 24時間予約受付中 /
\ 当日予約OK! /
このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
他人には聞こえない音が聞こえることを耳鳴りといいます。
耳鳴りの音はゴー、ザー、ジーなどの低い音や、キーン、ピー、ミーンなどの高い音などさまざまです。
また、ブーン、ポンポン、カチカチ、機械的な音、蝉の鳴き声、風の音など、さまざまな音として聞こえることがあります。
また、耳鳴りの症状には急性と慢性とに分けることができます。
突然激しい耳鳴りが起こるものを急性の耳鳴りとして、耳鼻科では突発性難聴と診断する場合もあります。
強弱を繰り返し長期化する慢性の耳鳴りは加齢性難聴と診断することがあります。
耳鳴りと関連する疾患で多いものは、内耳から脳までの神経回路に異常がある感音性難聴と呼ばれるものです。
感音性難聴で聴力が低下すると音を感知するために聴神経が感度を高める反応が起こります。
これにより本来受け取らなくて良い電気信号まで拾うことになり、それが耳鳴り(音)として聞こえてしまいます。
しかし、耳鳴りの原因が特定できないものも多くあります。
その場合、一番考えられるのがストレスの蓄積です。
ストレスによって自律神経の調節が崩れることで耳鳴りを発症させています。
この自律神経の乱れは、さまざまな症状をもたらしますが、その中で耳鳴りも症状の一つと考えられます。
耳鳴りを緩和させる自律神経の整え方を解説します。
自律神経が整うと、耳鳴りが改善される可能性が高まります。
できるだけ毎日の就寝時刻、起床時刻、食事の時間などを定めるようにします。
生活のリズムが整うことで自律神経のバランスも整います。
自律神経を整えるには質の良い睡眠を十分にとることが重要です。
なるべく心身がリラックスした状態で睡眠をとるよう環境を整えましょう。
自覚的耳鳴りの方の多くは首や肩が凝っている傾向にあります。
そのためストレッチや適度なエクササイズで体をほぐしましょう。
軽い運動や入浴を行うことで血流を改善することができます。
血流が悪くなることは耳鳴りの原因になります。
心身を緊張させるストレスを解消させることで自律神経が整います。
趣味やスポーツを楽しんでストレスを発散させましょう。
当院は神経解放テクニックという治療法で耳鳴りの改善をはかっています。
神経解放テクニックは鍼灸による当院独自の治療法です。
西洋医学的な上咽頭部の炎症だけに焦点をあてた治療だけでは上咽頭炎は完治できません。
「なぜ耳鳴りは自律神経失調症でおこるのか?」という事を考え、その原因である「流れの滞り」を整えることで完治できます。
そのため、耳鳴りを治療する場合には、西洋医学でありがちな「〇〇病には〇〇薬が効く。」というものでも改善できません。
治療の最大限の効果を引き出すためには一人ひとりの体質に合わせて治療することが大切です。
耳鳴りでお悩みの方はぜひ当院にご相談ください。
実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告します。
同じようにつらい思いをされている方の役に立てるのならばと皆さん快く掲載を許可頂きました。
これを読まれている患者様のご参考になれば嬉しく思います。
下記のリンクから別ページでご覧ください。