受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~19:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
※初診の方の受付は19時まで
\ お電話はこちらから /
0422-38-8708
\ 24時間予約受付中 /
\ 当日予約OK! /
このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
「なんだか疲れるとキーンと耳鳴りがする」
「便秘でお腹が張ってくると耳鳴りが起こる」
「便秘が解消されると耳の不調が良くなることがある」
このような不調でお悩みの方はおられないでしょうか。
一見関連性がないように思える便秘と耳鳴りですが、実は耳鳴りは腸を介した自律神経系の繋がりで便秘によって引き起こされます。
今回は「便秘を繰り返したら突然耳鳴りが起きた」と題して便秘と耳鳴り症状に対する治療の改善例を解説します。
35歳 女性 埼玉県在住
「便秘を繰り返したらキーンとする耳鳴りが両耳から起きた」
【主訴】
・便秘
・耳鳴り
【その他の症状】
・肩こり
・頭痛
・顔面部のほてり
仕事ではデスクワークが多く、座っている時間のほうが多い。
そのためか仕事が終わると足がパンパンにむくんでいることがある。
休憩中に身体を動かしたりはしているが最近便秘気味になりすっきりと便が出ない。
午後になるとモニター作業による疲労で目が疲れてしまう、疲労と便秘による腹部の張りを感じるようになるとキーンという耳鳴りが起こるようになった。
初診時にも耳鳴りが起きており、便がスッキリと出ていない状態であった。
耳鳴りは左右起きていたが特に右耳に強く出ており、キーン、サー、チーと体調によって音色も変わる。
便秘と耳鳴り以外にも首こり、肩こり、腰痛を気にしていた。
そのため首から腰に掛けて背骨が歪んでいないかどうか検査したところ、頸椎、腰椎のゆがみが生じており、筋肉の緊張も左右差が生じていた。
この頸椎と腰椎にゆがみがある状態で身体を酷使した結果、現在の便秘や耳鳴りの症状が出現した可能性が高いと考える。
便秘と耳鳴りを解消させるために頸椎や腰椎の筋肉のアンバランスや便通や耳鳴りに関係する自律神経系の調整を中心に施術を行うようにする。
2~6回目では、根本的な原因である頸椎と腰椎のゆがみをしっかり整え、消化器系の働きを正常に戻し中枢神経へのフィードバックを回復させる施術を行った。
それにより3回目以降から「調子が悪かったころに比べると便通が良くなって耳鳴りの頻度が減少した」という回数を重ねるごとに便秘や耳鳴りなどの症状が改善された。
6回目から2週間空けてみて体調の経過を観察するが、とくに悪化する兆候がなく便秘や耳鳴りも3割程度の不調まで解消されている。
7回目は、背骨の歪み(筋肉のアンバランス)は改善され、便秘や耳鳴りの症状が完全に消失していた。
首の違和感や腰痛も不調としてあったが、現在は長時間座っていても痛みも起こらず改善されている。
症状が改善されたので、月に1回のメンテナンスに変更し便秘や耳鳴りの再発予防のために施術を行う方向です。
【主に使用したツボ】
大腸兪・肺兪・曲池・天枢
今回のように便秘がひどくなることで自律神経失調症が起こり、耳鳴りが併発することはよくあります。
背骨の筋肉のアンバランスにより交感神経が刺激されて、排便に関わる腸の活動が低下し、その影響がフィードバックとして中枢神経に送られて自律神経系の機能を乱れさせて、結果として自律神経失調症による耳鳴りが起こります。
このような便秘から始まる身体の様々な不調は身体を酷使したときに起こりやすい傾向にあります。
この不調は徐々に身体が悪くなっていくので気が付いた時には症状が出ており慢性化した状態でセルフケアだけでは治りにくいこともあります。
日々の生活習慣を整えることと同時に鍼灸治療を定期的に受けることでこれらの不調は改善し予防することができます。
不調で悩んでいる方はぜひ当院にご相談ください。
実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告します。
同じようにつらい思いをされている方の役に立てるのならばと皆さん快く掲載を許可頂きました。
これを読まれている患者様のご参考になれば嬉しく思います。
下記のリンクから別ページでご覧ください。