受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~19:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
※初診の方の受付は19時まで
\ お電話はこちらから /
0422-38-8708
\ 24時間予約受付中 /
\ 当日予約OK! /
このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
「歯磨きをしているときに舌がピリピリ痛い」
「歯磨き後に舌先がチクチクとしびれる」
という不調を感じたことがあるでしょうか。
歯磨き中や歯磨き後に舌が痛くなる場合は使用している歯磨き粉に原因があったり、アレルギー反応による痛みの可能性があります。
今回は「【歯磨き粉で舌が痛い?】舌の痛みを解消させる知恵袋」と題して、歯磨き粉を使うと舌が痛くなる原因と対処法について解説します。
歯磨き粉を使うと舌が痛くなる原因には主に3つの原因が考えられています。
①歯磨き粉の含有成分による刺激で痛くなる
②歯磨き粉の成分によるアレルギー反応
③カフェイン摂取による相互作用
「歯磨き粉の成分の刺激」が原因で起こる痛みの場合が考えられます。
歯磨き後しばらく経てば和らぐ場合がほとんどであるためあまり心配する必要はありません。
もし舌の先端に痛みを感じるときは成分による刺激だけではなく、ブラッシング方法が合っていない可能性があります。
歯科医院などで適切なブラッシング方法に修正することも重要です。
また歯磨き粉やうがい薬のような消毒液は粘膜を乾燥させてしまうだけでなく、粘膜を傷つけてを誘発してしまうおそれがあります。
そのため舌に痛みを感じやすい方はうがい薬や歯磨き粉は極力使わないようにしましょう。
歯磨き粉を使ったあとに舌が痛いと感じる原因には歯磨き粉の成分によるアレルギー反応も考えられます。
他にも歯磨き前にコーヒーやお茶を飲んでカフェインを摂取した直後だとカフェインの作用によっても舌が過敏になり痛みを感じることがあります。
カフェインを取りすぎると水分が体外に排出されやすくなり、体内の電解質やタンパク質のバランスが崩れてしまい、舌のむくみを起こす可能性があります。
そのため舌に痛みを感じる方は極力カフェイン摂取を控えましょう。
ただコーヒーやお茶など趣味嗜好を過度に我慢すると、我慢がストレスとなってしまいかえって舌の痛みを生むことがありますので、適度な飲用であれば構わないと考えています。
現代社会では様々な要因によって心身にストレスがかかりやすい環境です。
実はこのストレスも舌に痛みを起こす原因と考えられています。
先ほど解説した3つの原因の対策しても「歯磨き後に舌が痛くなる」場合はストレス性を疑う必要があります。
舌痛症は自律神経やホルモンの乱れによる身体の機能低下が原因です。
そのため西洋医学では薬物療法による対処療法が主流で根本的な改善はできません。
しかし、当院の神経解放テクニックは一人ひとりの体質を診断することで舌痛症の原因を各々の体質から発見し治療を施すことができます。
神経解放テクニックは整体と鍼灸を組み合わせた当院独自の治療法です。
「どこに行けば自分の不調を正しく改善できるかわからない」と治療方法でお悩みの方は当院にお気軽にご相談ください。
【患者様の声 舌痛症】
「舌がピリピリと痛む」
60歳女性 東京都在住
Q1.当院の鍼灸治療を受ける前は、どのようなお悩みや気になることがありましたか?
舌がピリピリに痛く、口の中がネバネバしたり、歯ぐき がグラグラしたりする感じが続いてました。
Q2.(上記の状態が)ある事で、どのような嫌な思いをしましたか?
常に口の中の気持ち悪く、食事もつらく、何をしても 苦しい状態が続いてました。病院でも治らないと言われてつらかったです。
Q3.実際に当院の鍼灸治療を受診してみて、どのように感じましたか?
初めの診察の時に自律神経の乱れを言われて、 口の状態も教えてもらいました。
また、「絶対に治ります」を初めて言われ嬉しかったです。
鍼を続けていくうち に口の中がだんだんと軽くなり、嫌な症状が消えて治りました。
Q4.当院へのご意見・ご要望があれば、ぜひお聞かせください。
あきらめていたので本当にありがとうございます。
助けて頂きました。
これからもどうぞよろしくおねがいします。
他にも実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告しています。
下記のリンクから別ページでご覧ください。