受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~19:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
※初診の方の受付は19時まで
\ お電話はこちらから /
0422-38-8708
\ 24時間予約受付中 /
\ 当日予約OK! /
このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
後鼻漏とは、鼻水が喉に流れる事で生じる不快な症状の事を言います。
健康な人でも1日に2~6ℓの鼻水が喉に流れ落ちていますが、サラサラとした鼻水なので無意識に飲み込む事が出来ます。
ですが、後鼻漏の方は、粘液性のある鼻水が大量に喉に流れ落ちるため、喉の不快感と共に身体の異常が生じてしまいます。
後鼻漏によっておこる症状は以下のものがあげられます。
・常にドロッとした鼻水が喉に流れる感覚がある
・痰が喉に絡む感じがして咳をする
・喉の奥に何かへばりついている感覚がある
・吐き気がする
・胃もたれ、胃痛がしやすい
・肩こりや頭痛が起きやすい
・不眠傾向である
・口臭が強い
またその他にも仰向けで寝ると、鼻水が喉に詰まってしまうため「溺れるような感覚がある」「呼吸が出来ない」と訴える方もいます。
症状が悪化するにつれ、睡眠障害や逆流性食道炎に似た胃の不調が現れる場合もあります。
この後鼻漏は慢性化しやすい疾患であり、長年この症状に悩まれている方は沢山おられます。
通常、鼻に入った異物(細菌、ウィルス、花粉)は、粘膜表面にある「繊毛(せんもう)」によって鼻水と共に体外へ排出されます。
しかし、異物の量が多くなると、白血球など免疫機能の働きが活発になり、繊毛細胞に炎症反応や変性が引き起こされます。
これにより、異物を体外に排出する繊毛の機能は低下し、異物が喉に流れ込んでしまいます。
この状態が慢性化する事で、慢性副鼻腔炎や鼻炎などを発症し、より大量の鼻水が生成され「後鼻漏」として症状が表面化してしまいます。
後鼻漏を治すには「鼻うがい」が効果的とされています。
鼻うがいとは、抗菌処理された生理食塩水を鼻から流し洗浄することです。
後鼻漏は上咽頭から中咽頭という箇所に張り付いていますが、この箇所に鼻うがいは洗浄液で洗い流すことができるので有効です。
鼻うがいの方法は
①鼻うがいに使う生理食塩水を30度くらいのぬるま湯で用意する。
②片方の鼻を指で押さえながら、もう一方の鼻に食塩水を流し込みます。
③液がのどに落ちるように上を向いて喉に流れたものを口から出します。
これを左右の鼻の穴に5回くらい繰り返します。※1
後鼻漏など喉の違和感を引き起こす原因には自律神経の中の交換神経の興奮が原因の一つとして挙げられます。
この生理反応を助長させるものにコーヒーがあります。
コーヒーはカフェインによって交換神経の興奮を高めてしまうだけでなく水分代謝を乱れさせる作用もあります。
そのため後鼻漏でお悩みの方は極力さける必要があります。
このような後鼻漏症状に対して当院では神経解放テクニックという治療法を行っております。
神経解放テクニックは整体と鍼灸を組み合わせた当院独自の治療法です。
自律神経の乱れによる交換神経の興奮を鎮静させ、後鼻漏の改善と予防に効果があります。
一人ひとりの体質をしっかり把握し、その体質に合った治療で効果を引き出しています。
薬やマニュアル通りの治療ではできない柔軟な治療法です。
「どこに行けば自分の不調を正しく改善できるかわからない」と治療方法でお悩みの方は当院にお気軽にご相談ください。
実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告します。
同じようにつらい思いをされている方の役に立てるのならばと皆さん快く掲載を許可頂きました。
これを読まれている患者様のご参考になれば嬉しく思います。
下記のリンクから別ページでご覧ください。