受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~19:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
※初診の方の受付は19時まで
\ お電話はこちらから /
0422-38-8708
\ 24時間予約受付中 /
\ 当日予約OK! /
声帯は2枚の薄い膜状のものからなります。
発声はこの2枚の粘膜が重なって振動で共鳴することではじめて声が出せます。
声枯れが起こる原因として大きいのは、この声帯の部分に様々な炎症等が起きるものです。
ほかに声帯そのものには特に異常がなくても、精神的なストレスが大きな負担となって体に悪影響を与えることで通常の発声ができなくなる声枯れもあります。
声枯れを引き起こす主な原因は以下の4つがあります。
ウイルスや細菌感染、汚れた空気による汚染などで喉の粘膜に炎症が起こることを急性喉頭炎といいます。
この喉頭炎になると声枯れが主な症状として起こります。
咽頭炎の場合、そのほかの症状に喉の違和感・乾燥感、喉の痛み、咳・痰などが現れることもあります。
また声帯に炎症が起こって声枯れが起こるものには偽膜性声帯炎などがあります。
当院では免疫力や抵抗力を向上させ炎症の修復を促す鍼灸治療を用いた神経解放テクニックを行っております。
神経解放テクニックで感染症が原因で起こる声枯れの改善をはかっています。
声帯が持っている機能の許容範囲を超えて、声を出し続けると声帯に炎症が起きてしまい急に声がかすれてしまうことがあります。
歌手、声優、アナウンサーなど、声を使う職業の人によく見られます。
このような声帯の慢性的な疲労やのど周囲の緊張による血行不良で起こる声枯れを音声疲労と呼びます。
当院では声枯れの原因である声帯の疲労やのど周囲の血行不良に対して鍼灸治療を用いた神経解放テクニックで改善率を高めています。
発声器官や脳に異常がなくても、強いストレスや精神的なショックを受けるだけで突然声が出なくなり、声枯れが起こることがあります。
強いストレスによって声帯を調節している自律神経の機能が低下することが原因と考えられています。
声がかすれたり、ささやき声しか出なくなりますが、咳や咳払いなどはいつも通りにできるのが特徴です。
当院では原因である自律神経の機能を正常に回復させるための鍼灸治療で心因性発声障害の改善をはかります。
大きな声を出し過ぎたりすると声帯が強くぶつかり合って内出血を起こします。
この声帯の粘膜に血豆のような内出血のコブができるのが声帯ポリープといいます。
声帯ポリープは発声の障害となるため声枯れや喉に違和感の症状を引き起こします。
この声帯ポリープは痛みを伴わないことがほとんどです。
喉頭炎のあとの後遺症として声帯ポリープが起こることがしばしばあります。
当院では鍼灸治療を用いた神経解放テクニックで改善率を高めています。
つらい声枯れを解消させるためには根本的な原因である免疫力の低下と蓄積した疲労やストレスを解消させること、さらに体に溜まった老廃物を排泄できるように新陳代謝を正常化させることが重要です。
これらの課題に対して当院では独自に考案・開発した鍼灸治療を用いた神経解放テクニックで声枯れを改善しております。
当院は臨床経験15年以上の国家資格保有のスタッフが治療を行っております。
このような声枯れでお悩みの方も安心して改善できます。
E.I様
40歳女性
自営業
風邪の後の声枯れがなかなか治らず悩んでいました。こちらの治療を受けると声の通りが良くなるのが実感できました。初回から数回までは一進一退の状態でしたが5回目以降から声枯れが出ない日が増えて、7回目には改善できました。今では声優の仕事に復帰できて大変感謝しております。ありがとうございました。
どこに行っても改善しなかった、
あなたの病気と症状は改善できます。
当院独自の神経解放テクニックで
健康的な生活を取り戻しませんか?
〒180-0006
武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F
JR中央線三鷹駅北口から徒歩3分
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~19:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
\ 電話予約する方はこちらをタップ /
\ LINE予約する方はこちらをタップ /
\ Web予約する方はこちらをタップ /